2004年3月:
レスリーのちょっと恥ずかしい写真、アップ!
ページ下方までスクロールしてをクリック!
2003年4月1日 19時過ぎ・・・
エイプリルフールのその日、そのニュースは突然飛び込んできた。
![]() |
![]() この道路側にレスリーが・・・ |
マンダリンオリエンタルホテルのカフェは、レスリーのお気に入りの場所だったらしい。恋人ともよくお茶をしていたという。
普段高層にあるそのホテルのスポーツジムの窓は開かない。
当時、香港はSARS騒ぎが絶頂の頃で、ホテル側の配慮で換気のために窓が開くようになっていたという。
その日、同居していた公認の恋人(香港では唐唐と呼ばれる、唐さん(男性)。レスリーは数少ないカミングアウトした俳優だった。唐唐はレスリーの長年の恋人である)に「車でマンダリンオリエンタルに行くから、あとでね(バトミントンの約束をしていたらしい。かっ、かわいい。)」と告げて、一人で外出したという。
そしてまさに「その時」、ロビーで待ち合わせをしていた昔のマネージャーが現れないレスリーに電話をしたところ、「今渋滞に巻き込まれてて遅れてる。正面玄関の前で待っててくれ」と告げたそうだ。
そして彼女が正面玄関に向かうと、空から人が落ちてきた。それがレスリーだったという。
死因については諸説ある。
唐唐とうまくいかなくなって悩んでいたとか、新しく付き人になった若い男の子ケニスとの三角関係のもつれだとかのお決まりのパターン(これはレスリーの友人たちが否定している)、
彼の遺作となった映画「異度空間」で自殺しようとするまで精神的に追い詰められた役(たしかにこの映画の彼は迫真の鬼気迫る演技だった)を演じ、その役がいつまでも抜け切らず、うつ状態(実際にうつ症状の悪い状態は続いていたらしい)がますます悪くなっていったとか(彼が飛び降り自殺しようとするシーンがあり、それがまるで予言のようで怖いという話もよく聞いた)
唐唐の話が載っていた記事では、「彼は監督になりたかったんだけど、それが叶えられず落ち込んでいた」とか、彼の自宅が風水的にかなり悪いとか(だからどうした)、タイに去年、恋人(唐唐は別の人?)のために買った家が地元で恐れられている曰くつきの家で、それを買って以来、おかしくなったとか、「実は去年の11月にも自殺未遂をおこしていた」いうことが書かれていた。
(地元の週刊誌の記事より。香港人の親友、Bettyに英訳して教えてもらった情報を日本語訳したもの。ただ、かなり「ゴシップ誌」的なものなので真偽の程は不明。噂話程度にとどめておいてください。)
まあ、どれも霊的というか香港らしい噂の域を出ていないものばかりだが、当時、よく日本にいる香港映画ファンの友人たちが問い合わせてきたような「人気の陰りがダメージになったのでは」とか「容姿の衰えに対する恐怖心からでは」「失恋自殺?」とかマイナスの理由を挙げる人が多かったのに、香港では案外そうでもなさそうで(わたしが知る限り)、ここでも、東京と香港の間の彼に対する見方の大きな違いを感じた。
そして、なにより、レスリーは2003年現在、香港で最も愛されたスターのひとりとして存在していた。(正直、旬はすぎていると思っていたので驚いたのが本音だ)
レスリーは、当時でも香港では「哥哥」(「お兄ちゃん」の意味)というニックネームでファンから愛されていた。
享年46歳。
いつまでも歳を取らないままでいるフシギな人だった。
遺作「異度空間」の中での彼が精神的に追い詰められていく様子、ビルの屋上にたたずむ様子は、やはり現実とリンクさせてしまい、見るのが苦しかった。考えてみると、その前の作品「鎗王」(2000年)でも、精神的に壊れていく人間を見事に演じていた。とはいっても、同じ2000年に公開した「恋戦。沖縄」ではフェイ・ウォン相手に、相変わらず「少年のようで可愛い浮き草のようなレスリー」だったけど(映画自身も感想の述べようがないほど軽いものだったが)。
彼の投身自殺の翌日から連日、追悼雑誌が発売され、テレビでは彼のコンサートの様子や映画を放映し続ける追悼番組が延々と続き、街では彼の歌が、街頭にあるテレビでは彼の映像がいつも流れていた。
彼が身を投げたマンダリンオリエンタルホテル脇にはファンが捧げる花束が増え続け、完全に歩道をふさいでしまった。でも、しばらくの間、ホテルも目をつぶっていたようで、4月半ばまで撤去されず、増え続けていった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月7日、レスリーのお葬式前日の公開告別式には、SARS騒ぎの渦中で、さらに雨だったにも関らず1万人ものファンが訪れたという。
![]() レスリーの遺影 |
![]() 雨の中並ぶファンの列 |
![]() 斎場を囲む報道陣 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
"I've heard on earth there's a kind of bird without legs that can
only fly and fly and sleep in the wind when it's tired. The bard lands
only once in its life, that's when it dies.".....
「阿飛正傳/Days of being wild」(1990年・邦題「欲望の翼」)というウォン・カーウァイの創った傑作のひとつの中で、レスリーが語る「足のない鳥」の詩のような短い物語。
2003年4月1日 18時40分頃、マンダリンオリエンタルホテルの高層階にあるスポーツジムから飛び降り、自ら命を絶ったレスリー・チャン。
訃報のニュースが飛び込んできたとき、この物語を思い出した。まるで、彼のことだったみたいだと、わたしは思った。